皆さん、最近ぐっすり眠れていますか? 「寝ても疲れが取れない」「朝スッキリ起きられない」と感じている方は、もしかすると睡眠の『質』が下がっているかもしれません。 今回は、忙しい現代人にこそ知ってほしい「睡眠の質を上げるための習慣」についてご紹介します。 ◯睡眠の質を下げる原因とは? まずは睡眠の質を下げてしまう主な要因を知っておきましょう。 •スマホやPCの見すぎ(ブルーライト) →脳が興奮し交感神経優位になってしまい、眠気を感じにくくなります。 •ストレスや緊張 →自律神経が乱れ、深い眠りに入りにくくなります。 •不規則な生活・夜更かし →体内時計が乱れ、睡眠のリズムが崩れます。 ◯睡眠の質を高める7つのポイント 1. 寝る1時間前はスマホ・テレビをOFF ブルーライトは脳を覚醒させてしまいます。代わりに読書や音楽(テンポの遅い)など、リラックスできる時間に。 2. 毎日同じ時間に寝起きする 休日の寝だめはNG!体内時計が狂い、かえって疲れやすくなります。 3. ぬるめのお風呂で副交感をON 寝る90分前に38~40℃のお湯に浸かるのがおすすめです。 4. 寝室の環境を整える 室温は25℃前後、湿度は50~60%がベスト。カーテンで外光を遮るのも効果的です。 5. 寝る前のカフェイン・アルコールは避ける 眠りが浅くなったり、夜中に目が覚める原因になります。 6. 軽いストレッチや深呼吸 緊張した筋肉をゆるめ、心身をリラックス状態へ。 7. 身体のケアを日中から 肩こり・腰痛などがある方は、整骨院や鍼灸などで日頃からケアを行うと睡眠の質が大きく変わります。 ◯質の高い睡眠は“自然な回復力”を高めるカギ! 睡眠は「脳と身体のメンテナンスタイム」。 しっかり眠れると、免疫力の向上・疲労回復・ホルモンバランスの安定など、あらゆる面で心身が整っていきます。 もし、寝ても寝ても疲れが取れない…という方は、身体の不調が原因になっていることも。 当院では睡眠の質を高めるサポートとして、鍼灸やEMS、自律神経調整の施術も行っています。お気軽にご相談ください!